はじめに
このhtmlは、もやしくん.comの記事のテンプレートです。執筆のときの変更指針を合わせて記しています。
目次
記事執筆の際の変更手順の例
このテンプレートを使用して記事を執筆するとき、次に挙げる箇所を適切に変更してください。
- タイトル
- titleタグ
- og:title
- h1タグ
- パンくずリスト内
- 著作権表示
- 記事の著者
- 記事の内容 (articleタグ内に記述)
- 記事の説明
- descriptionメタタグ
- og:description
- ogp
- og:titleとog:descriptionの確認
- og:url
- パンくずリスト (JSON-LD形式のパンくずリスト)
- 公開日
- 最終更新日
- ほかページへのURLの追加
- 記事一覧
- sitemap.xml
ogpの記述
もやしくん.comの記事では、ogpを記しています。このページにおける例を以下に示します。
<meta name="twitter:card" content="summary">
<meta name="twitter:creator" content="@moyashiM_25">
<meta property="og:title" content="もやしくん.comの記事テンプレート">
<meta property="og:site_name" content="もやしくん.com">
<meta property="og:url" content="https://moyashim-25.com/article/template/">
<meta property="og:description" content="このhtmlは、もやしくん.comの記事のテンプレートです。">
<meta property="og:type" content="article">
<meta property="og:image" content="https://moyashim-25.com/img/cardimg.png">
リッチリザルトのためのパンくずリスト
もやしくん.comの各記事は、リッチリザルトのためのパンくずリストの記述として、JSON-LDの形式を採用しています。記述方法はschema.org/BreadcrumbListやGoogle Developersのページから確認できます。また、エディタにGitHub Copilotが有効なVisual Studio Codeを用いている場合は、フォルダの階層やolタグによるパンくずリストからJSON-LDのそれを生成してくれます。助かる。このページにおける例を以下に示します。
<script type="application/ld+json">
{
"@context": "https://schema.org",
"@type": "BreadcrumbList",
"itemListElement": [
{
"@type": "ListItem",
"position": 1,
"item": {
"@id": "https://moyashim-25.com/",
"name": "ホーム"
}
},
{
"@type": "ListItem",
"position": 2,
"item": {
"@id": "https://moyashim-25.com/article/",
"name": "記事一覧"
}
},
{
"@type": "ListItem",
"position": 3,
"item": {
"@id": "https://moyashim-25.com/article/template/",
"name": "もやしくん.comの記事テンプレート"
}
}
]
}
</script>
その他
記事においては、articleタグ内headerの設置は必須ではありません。
記事を更新するときは、最終更新日の変更を忘れずにしてください。